筋トレや運動の後に起こる筋肉痛は、筋肉が成長する超回復の過程であり、タンパク質の補給が大切です。
プロテインでタンパク質を補給すれば筋肉痛の予防や緩和をできるのでは?と考える方もいるかと思います。
しかし、このタンパク質であるプロテインに、筋肉痛の予防や緩和効果はありません。
では、どのような役割があるのでしょうか。
今回は、筋肉痛に対するプロテインの効果についてご紹介します。
痛い時の過ごし方や、プロテインの効果的な飲み方も解説していますので、参考にしてみてください。
筋トレや運動後の数時間から数日後に筋肉に痛みが発生することを『遅発性筋肉痛』と言われ、一般的な『筋肉痛』の状態です。
筋トレや普段使わない筋肉を使った時に、筋繊維が破壊されて修復を始めます。
この修復の過程で筋肉や周辺の組織がダメージにより炎症を起こしているため、痛みが生じると考えられています。
この痛みは、通常1週間程度で症状が治まります。
筋トレで筋繊維に損傷を受けた筋肉は、タンパク質などの栄養素を吸収しながら、さらに強い筋繊維へと成長していきます。
この過程を『超回復』と呼び、成長するための大切な時期です。
超回復には24時間〜48時間ほど時間が掛かるので、鍛えた筋肉は2日間ほど休ませるようにしましょう。
休息を取らないまま筋トレを再開してしまうと、疲労物質が残っているので、運動パフォーマンスの低下や筋トレ効率が悪くなってしまいます。
筋肉痛時にプロテインが必要なのか、答えはYESです。
筋肉痛とは、超回復による成長過程であり、タンパク質を吸収しながら強い筋繊維へと成長していきます。
筋肉に必要なタンパク質は、食事からの摂取では足りない事が多いので、栄養をを補うことは有効です。
プロテインを摂取すると、筋肉の成長に必要な栄養素を補給出来るので、超回復を最大限に高めることが可能になります。
プロテインを飲む事で、痛みの予防や緩和に繋がるのでしょうか。
プロテインとはタンパク質のことで、筋肉の成長に必要不可欠な栄養素です。
人間の身体のほとんどはタンパク質で構成されており、筋肉もその中に含まれます。
筋トレによって損傷した筋繊維は、タンパク質を吸収しながら、強い筋繊維へと超回復するのです。
痛みがあるの時にプロテインを飲んでも、治りません。
筋肉痛とは超回復の過程であり、筋トレによって損傷した筋繊維や周辺組織が炎症を起こしているため、痛みを感じます。
タンパク質は、超回復時に栄養素として吸収されるので、炎症の痛みには作用しません。
残念ながら、プロテインに痛みを予防する作用は期待できません。
プロテインを継続的に摂取していても、激しい筋トレや急な運動による筋肉痛は避けられないでしょう。
あくまでプロテインはタンパク質なので、
ここからは、プロテインを摂取する最適なタイミングについてご紹介します。
筋肉の成長には欠かせない材料であり、効率よく吸収されるタイミングに摂取することが望ましいです。
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
筋トレ後30分以内の時間は『ゴールデンタイム』と呼ばれており、タンパク質が最も吸収されるタイミングです。
筋トレにより損傷した筋繊維の超回復が始まるので、タンパク質を効率よく摂取することができます。
運動後のタンパク質は、20〜30gを目安に摂取することが良いと考えられています。
人間は就寝中に、筋肉の成長を助けるための成長ホルモンが分泌されます。
就寝前にプロテインを摂取してタンパク質を補給しておくと、成長ホルモンの働きが促され、筋肉の成長に効果的です。
朝食時にプロテインを飲むこともオススメです。
就寝前に摂取したプロテインは、就寝中の成長ホルモンによって消費されています。
体内から消費されたタンパク質は、プロテインを摂取して補給しましょう。
プロテインは、ただ飲めばいいと言うわけではなく、体重や体格に筋トレ内容よって摂取量の目安が決まっています。
自分の体を当てはめて、理想の摂取量を確認しましょう。
プロテインの目安は、体格や体重により異なるので、自分に合わせた摂取量の計算が必要です。
一般的な摂取量は体重1kgに対して1g、運動やトレーニングを行っている方は筋肉量が多いので、体重1kgに対して1.5g〜2gが目安となります。
体重60kgの男性 | タンパク質の目安 |
---|---|
一般の方 | 60g |
運動や筋トレを行う方 | 90g~120g |
同じ体重の場合でも、運動や筋トレの有無によって筋肉量が変わるため、摂取量も大きく変わります。
以上が、筋肉痛に対するプロテインの効果についての解説でした。
筋トレをする方であれば誰もが筋肉痛を経験しますが、痛みの予防や緩和する方法はありません。
プロテインは筋肉を構成する材料なので、痛みの有無に関係なくタンパク質を補給してください。
効果的に摂取して、効率よく筋肉を成長させましょう。